実車について

分割民営化から間もない1989年、東海道線豊橋−岐阜間で最高速度120km/hの新快速を運転し、同区間で競合している名鉄に対するアドバンテージとする目的でJR東海が新製した車両。2年間で4両編成15本、計60両が製造された。

登場から10年が過ぎ、1999年に後継となる313系が投入されると、311系は新快速運用から離脱。さらに2006年には313系5000番台の追加増備が行われ、311系は普通列車のみの運用となった。ただし、現在でも臨時や代走で快速などに運用されることはある。

車体やシステムは211系5000番台を基本として、ブレーキ強化やヨーダンパの設置など、120km/h運転を行うための改良が施されている。また、先頭部は211系の平らな表情とは違い、若干の傾斜をもったデザインとなっている。前面から側面にかけての帯も緑色がなくなり、コーポレートカラーであるオレンジのみとなった。この外観は同社の以降の普通車両(キハ75形や313系など)に引き継がれている。

車内は転換クロスシートで、車端部にはLEDによる案内表示器を備え、停車駅などの案内を行う。またクハ310には近郊型としては初めてカード式公衆電話が設置されたが、携帯電話の普及などにより2007年に使用停止となり、順次撤去が進められている。

保有車
G4編成 G4編成 / 大垣車両区(現行)

登場当初はC-PS24A菱形パンタグラフを搭載していた311系ですが、211系や371系となどと同様に、2006年からシングルアームのC-PS27Aへの換装が進められています。これはその換装後の姿を再現したもの。

製造はマイクロエース。登場時、床下グレーなどのバリエーションの一環で発売されたので、シングルアームパンタグラフが元から搭載された状態で製品となっています。213系のように自分で加工しなくて済むのは楽でした。

先頭をTNカプラーに変更したほかには特に手を加えていません。列車名・行き先表示は<ナイスホリデー木曽路>を自作する予定です。

クモハ
311-4
モハ
310-4
サハ
311-4
クハ
310-4
SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送