敦賀にやってくる直流電車
実車について

JR西日本が地方電化線区間(平たく言えばローカル電車)向けに開発した系列。小浜線の電化完成とともに同線に8両が投入された。

223系2000番台をベースにしており、構造的にはモハ222/223形2000番台の両妻ユニットを運転台ユニットに取り替えて、乗務員用ドアを設置した感じ。そこにワンマン用の機器、トイレや身障者用の設備を追加している。ローカル線向けで片側2扉になっているが、将来、もし3扉にする必要があっても簡単に改造できるよう、中央扉戸部分は完全に埋めずに蓋をはめるようにしてある。

JR西日本車はM車1両でT車2両まで牽引できる電動機を使っているが、単行ではT車がないのでムダになるため、台車の一方は付随台車にして、コストを削減している。また、5連まで併結が可能だが、基本はあくまで単行運転で、機器が故障したときも自力で対応できるよう、主要な機器は2系統、2重で装備されている。

小浜線用の8両は福知山運転所に配置され、専用塗色の113系4連3本とともに、'03年3月改正から運用を開始した。その後、加古川線の電化が完成して、こちらには4両を新製投入。加古川鉄道部に所属して、専用に改造を受けた103系とともに運用に就いている。

さらに'06年9月の北陸本線長浜−敦賀間・湖西線永原−近江塩津間の送電方式変更(直流化)により、福井地域鉄道部敦賀運転派出に6両が新製配置され、小浜線で敦賀に乗り入れる福知山車も混ぜつつ、同区間の419系や475系などを521系とともに置き換えている。

保有車
クモハ125-1・7 クモハ125-1・クモハ125-7 / 福知山運転所(現行)

ちなみに、実車のスカートには編成番号らしきものが書いてあるから、それに従えば、V1・V7編成ってとこかな。

ステッカー貼りをちょっと凝ったやり方にして、ジャンパ管やスカートの穴とかには色差し。あと、M車(Mc7)を1号車、T車(Mc1)を2号車にするため(T車を外したときに、単行のM車が2号車じゃ変だからね)に、ライトやカプラーを製品状態とは逆にしてある。これが意外とめんどくさかったり…

クモハ
125-1
クモハ
125-7
クモハ125-10 クモハ125-10 / 加古川鉄道部(現行)

製品は小浜線だけど、加古川線の行き先とかも入ってたからそれで。谷川さんの書く話って面白いよね(謎

こっちも上のフチ車2両と同じように、ステッカー貼りと色差しが施してある。というかこっちを先に済ませたんだけど、そのときにジャンパ管がない側のスカートの本来ない部分を切り抜いてみたらどうもイマイチ… で、上の2両はつや消し黒を差すに留まってます。あと、顔の横にあるはずの梯子は忘れる方向で。

クモハ
125-10
SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送